ハロウィンかぼちゃ

こちらの記事では
Youtubeで発信している動画を
簡単に文字にしています。

Youtubeでは詳しく説明していますので
ぜひ、併せてご覧ください。

○●━━━━━━━━━━━・・・‥‥……

「パソコン教室ふじせ」Youtubeチャンネル
https://onl.tw/TNaxdW5

Youtube 動画
https://youtu.be/waotNalSDMc

……‥‥・・・━━━━━━━━━━━●○

今回は
ワードを使って「ハロウィンかぼちゃ」を作成します。

パソコン教室ふじせ

①ワードでファイル保存
1. ワードを開く
2.「白紙の文書」をクリック
3. 「F12」を押して「ハロウィン」と名前を付けて保存

②かぼちゃの輪郭を作成
1. [挿入]から[図形]を選び「四角形:角を丸くする」をクリック
2. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:40(39.99)mm、幅:50(49.99)mm】とする
3. 図形を選び「黄色のハンドル」にカーソルを合わせて内に入れて丸みをつける
4. [図形の塗りつぶし]でオレンジ色を選択
5. [図形の枠線]で「枠線なし」を選択

③かぼちゃの脚の部分を作成
1. 一番左の[図形の挿入]から「フローチャート:論理積ゲート」をクリック
2. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:8(7.99)mm、幅:6mm】とする
3. [図形の塗りつぶし]でオレンジ色を選択
4. [図形の枠線]で「枠線なし」を選択
5. [図形の書式]から[配置]グループの[回転]を選び「右へ90度回転」をクリック
6. 5.までで作成した画像を輪郭の上にのせる
7. 6.の画像を選択したまま「Ctrl」を押して横にスライドする
8. 7.を4回繰り返し、4個同じ図形をコピーする

④画像をグループ化する
1.「Shift」を押しながら輪郭と下の4個の図形を選択
2. [図形の書式]から[配置]を選び「グループ化」をクリック

⑤かぼちゃに目を付ける
1. [図形の書式]から[図形の挿入]を選び、「基本図形:二等辺三角形」をクリック
2. 「Shift」を押しながら三角形を描く
3. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:9mm、幅:9mm】とする
4. [図形の塗りつぶし]で黒色を選択
5. [図形の枠線]で「枠線なし」を選択
6. 5.の画像を選択したまま「Ctrl」を押して横にスライドする

⑥かぼちゃに鼻を付ける
1. ⑤で作成した目を選択したまま「Ctrl」を押してコピーして下にスライドする
2. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:6mm、幅:6mm】とする

⑦かぼちゃに口を付ける
1. [図形の書式]から[図形の挿入]を選び、「基本図形:月」をクリック
2. [図形の書式]から[配置]グループの[回転]を選び「左へ90度回転」をクリック
3. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:30.99mm、幅:13mm】とする
4. [図形の書式]から[配置]グループの[回転]を選び「左へ90度回転」をクリック
5. [図形の塗りつぶし]で黒色を選択
6. [図形の枠線]で「枠線なし」を選択

⑧かぼちゃの口に凹凸を付ける
1. [図形の書式]から[図形の挿入]を選び、「基本図形:正方形/長方形」をクリック
2. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:3mm、幅:3.99mm】とする
3. [図形の塗りつぶし]で輪郭と同じオレンジ色を選択
4. [図形の枠線]で「枠線なし」を選択
5. 4.の画像を選択したまま「Ctrl」を押してコピーし、横と下部中央にスライドする

⑨かぼちゃにへたを付ける
1. [図形の書式]から[図形の挿入]を選び、「基本図形:円柱」をクリック
2. [図形の書式]から[サイズ]を選び【高さ:6.99mm、幅:3.99mm】とする
3. [図形の塗りつぶし]で輪郭と緑色を選択
4. [図形の枠線]で「枠線なし」を選択

⑩画像をグループ化する
1.「Shift」を押しながら、④でグループ化した輪郭と⑤の目、⑥の鼻、⑦の口、⑧の凹凸、⑨のへたを選択
2. [図形の書式]から[配置]を選び「グループ化」をクリック

ぜひ、もうひとつオリジナルで作ってみてください。

他にも、教室で話題になったこと、いただいた質問など
お役に立てるように配信していきます。

これからもよろしくお願いいたします。

pc-fujise
  • pc-fujise

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です